NCTC京都さんの例会にお邪魔
10月28日(日)Kottaman師匠が元、会長を勤められていたNCTC(日本サイクリスツ・ツーリング・クラブ)京都のクラブランにゲスト参加して姫路から明石まで走ってきました。
朝9時にJR大阪駅でKottaman師匠と待ち合わせ。9時過ぎの新快速で姫路まで輪行。
JR姫路駅に到着。自転車を組み立てて駅前の目抜き通りを抜け、まずは姫路城を見学。
正面に姫路城が見えます!
本日の参加はゲストの私を含め7名。これぐらいで走るのがベストな人数だと思います。
姫路城に到着!さすが世界遺産!!多くの観光客で賑わっていました。
姫路城は初めて訪れました。本日の相棒はNationalユニパックデモンターブル(改)!
輪行の旅はこれに限ります!!
国宝姫路城!!
記念撮影をして、お昼も近くなってきたので、関東では”今川焼き”?関西では”回転焼き”で有名な御座候(ござそうろう)の、「あずきミュージアム」でお昼にします!
中庭の木々が少し紅葉していました。
看板の壁には回転焼きの銅板が貼り付けてありました。
限定?食の「あずき御膳」をいただきました。赤飯、あずきの掻揚、あずき豆腐に、あずきの煮物、箸置きまで、あずきの正にあずきづくしでした。!!
写真を撮るのを忘れましたがデザートもあずきソフトクリームでした。
数名があずきミュージアムを見学している間、きっちり”御座候”もいただきました。
(資料画像を拝借)
食後は「姫路明石自転車道」で明石に向けて走ります。この道は自転車道と言うより、新幹線の高架下の単なる歩道といった感じでした。でも車が少ないのがGoodでした!!
(写真はNCTC京都Nさん提供)
しばらく走って加古川を渡り。
少し迷走して?海が見える公園で休憩&記念写真。向かいは淡路島。明石海峡大橋も見えます。
秋も中盤、日が暮れるのも早くなりました。
そして明石まで走って輪行解散、お疲れ様でした。
6・7年前までMTBでよくご一緒したNさんとも久しぶりに走れて楽しいポタとなりました。
Kottaman師匠はじめNCTC京都の皆様、お世話になりました、ありがとうございました。
と言う事で「NCTC京都さんの例会にお邪魔」の巻でした。
天空サイクリング
10月21日(日)
そして富貴の集落まで緩やかな登りが続きます。
南海天下茶屋駅で待ち合わせ。乗り換えの橋本駅で偶然、所属する夕凪CCのMNさん、Mさんとバッタリ!悪い事は出来ないね!とお二人も結局一緒に走ることになり5人で高野山の秋を満喫してきました。
高野線「極楽橋」駅からケーブルで高野山駅に到着。
自転車を組み立てて、Syokoraさんの案内でスタート。
少し登って「大門」で小休止。
奥の院辺りのコンビニで昼食を買い込み、天狗木峠を目指します。
しばらく登って天狗木峠に到着。
野迫川村の方へ下ります。
途中のSyokoraさんおススメの景色が開けた所で休憩。雲ひとつ無い絶景にしばし感動!!!
案内役のSyokoraさんも何度も来ているが、これだけ遠くの山の稜線が見えるのは初めてと言う事でとてもラッキーでした。
遠近感が麻痺するくらい深い谷が広がります。
朝早くなら、運がよければ、こんな雲海が見れるそうです。
この深い谷を一気に下って野迫川村に到着。
小さな神社の舞台?前で昼食、周りの木々も少し色づいていました。
食後はSyokoraさんが淹れてくれた美味しい珈琲タイム!!HOTが恋しい季節になりました。syokoraさん、ご馳走様でした。
トイレは高野豆腐伝承館でお借りしました。
食後は紀和トンネル(今井峠)まで登って下り。
途中「成金」というバス停で記念写真。「ここで写真を撮ると”なりきん”になれるらしい」!
と言う事で・・・・??
先日買った”宝くじ”と一緒に成金バス停を撮って見た。
途中、syokoraさんおススメの景色の良い所で休憩を入れながら!
そして紀ノ川まで一気に下り南海橋本駅から輪行帰阪しました。
好天に恵まれ、素晴らしいコースをご案内頂いたSyokoraさん、お誘い頂いたKottaman師匠お世話になりました、有難うございました。
ご一緒してくれた夕凪のMさん、Mnさんお疲れ様でした。
と言う事で「天空サイクリング」の巻でした。
49th全国クラブラリー
10月13日(土)~14日(日)所属する夕凪CCがホスト役の第49回全国クラブラリーに参加してきました。朝8時過ぎに会場のホテル琵琶湖プラザに到着。
メンバーが到着するまで時間が有ったので周辺をポタリング琵琶湖大橋も渡って来ました。
その後メンバーが到着して、受付の準備や役割分担の準備をして大忙し!午後3時のチェックインに合わせて次々と全国のサイクリングクラブが集結!今回は我、夕凪CCを合わせて25クラブ、126名が一同に集まった。大切な自転車はもちろんホテルの屋内に保管、各クラブごとに誘導して自転車を並べてもらう。
これだけの自転車が集まることは滅多にありません!!
今回、大注目だった自転車!!浦和CC、T爺さんのパターソンズハウス。太宰繁秀氏プロデュース?の人力車?のスポークを使ったフレーム、強度的には問題は無いのでしょうか??分かりにくいですがガードステイのダルマが無く、どうもステイに細いタップを立ててガードの内側から止めてある?様でした!?
そして午後6時からは夕食、兼、懇親会。本日のホスト夕凪CCの代表の挨拶を皮切りに、大宴会が始まり、途中各クラブの自己紹介を織り交ぜて2次会と夜遅くまで話は尽きない様でした。全国的に各クラブも高齢化しているのですが、やはり自転車に乗っていると疲れを感じないのか?元気な方ばかりでした!(笑)
そしてあくる日はホテル前で記念撮影後、参加の各クラブの皆さんをお見送りして、
第49回全国クラブラリーを無事に終えることが出来ました。参加の皆様有難うございました。
各クラブを見送って、後かたずけをして10時過ぎに我、夕凪CCもクラブランに出発。
先ずは湖岸道路を通って近江八幡を散策。
八幡掘りを遊覧する屋形船。
旧い町並が残る近江路、近江商人の街。
葉さくらの紅葉も少し始まっていました。
そして定番「草笛ロード」を走って西の湖へ。
これぞサイクリング!エエ道です。
本隊は彦根まで走ったらしい?と言う事で「49th全国クラブラリー」の巻でした。
オマケ。49th全国クラブラリーの参加記念キーホルダー!
丹波黒豆サイクリング
日は変わって三連休最終日(10/8)。
金曜日に急遽、ナ二銀さん(ナ二ワ銀輪堂)からのお誘いで、高槻のダニエル・ルブールさん(T.Kさん)主宰の「丹波黒豆サイクリング?」に初参加してし来ました。
朝早くに、N元店長さんがわざわざ私の自宅まで迎えに来てくれました。
恐縮ですm(_ _)m。
朝9時に京都府の亀岡運動公園に集合、そこからさらに山の中を走ってデポ地に移動。
各自出発の準備をします。
本日の参加者は総勢35名の大所帯!!
手馴れた主催者の高槻のダニエルルブールさんのブリーフィングが始まります。
自転車34台(タンデムのミニベロ含む)の内、ガード付き(泥除け付)がなんと32台!!
ドレスコードはあったのか??なんともランドナー(スポルティーフ)率が高い集まりです!!(喜)
京丹波の、のどかな田舎道を走ります。
ほんとに車が少なく「エエ道」です。コースリーダーのTKさんに感謝!!
休憩時もこの通り秋晴れに沢山のガードが光ります(笑)!!
平坦なエエ道ばかりでなくアップダウンも織り混ぜて変化にとんだ良いコース!!
一旦止まって自転車談義が始まってしまうと、こう言うラ系の人たちは動かなくなるのですが(笑!)絶妙なタイミングでコースリーダーのT・Kさんがスタートするので扱いが慣れているのにも脱帽です!(笑)
此処の日一番のピーク(10%??)を登り切った切り通しで休憩。ガード付きのオンパレード!圧巻です!!
この切通しを下って小さな公園で各々弁当を広げて昼食タイム。
食後はお楽しみの自転車談義大会!!
主催者、高槻のダニエルルブールさんのTOEI。長身のTKさんなのでサイズは大きめですが、あまりそれを感じさせないまとまり感が燻し銀!!
食後はまたエエ道を走って。(写真お借りしました。)
京都府と兵庫県の県境にある峠を登り。
京都府側。
兵庫県側。
そこを下って小さな神社でTEA TIME!!
ケーキやクッキー等々、デザートも豪華!!大人の遠足です!!!
(参加の方の写真をお借りしました。)
そしてデポ地に戻って一応解散。希望者のみ農家直売の丹波の名物、黒豆(枝豆)の、
お土産を購入、これも事前にT・Kさんが手配してくれていて至れり尽くせりの丹波黒豆サイクリングでした。秋晴れの空の下、変化にとんだ”エエ道”と”エエコース”最高に楽しい一日でした。主催者のT・K様、お誘いいただいたナ二ワ銀輪堂、N元様、大変お世話になりました。参加の皆様お疲れ様でした。と言う事で「丹波黒豆サイクリング」の巻でした。
オマケ、帰ってからもちろん丹波の黒豆で晩酌したのは言うまでもございません!!
朝錬、ちょっと御幸橋まで!
巷では3連休でしたが、10/6(土)は仕事でした。
あくる日の日曜日は所属する夕凪CCの先輩(歳は干支一回りくらい若いですが(笑い)
ゴンちゃんさんが先日、レストアが完成したケルビムR2が見たいと言うので京都府八幡市の御幸橋で待ち合わせ、朝から淀川CRを走ってきました。
御幸橋サクラ出逢い館に到着。
この日(10/6)は何かイベントがあるらしくサクラ出逢い館は沢山のローディであふれていました。あとで調べてみたら「京都ロングライドIN South Around」と言うイベントでした。
少ししてから、ゴンちゃんさんと落ち合って人が少ない石清水八幡さんでケルビムR2をお披露目したあと彼が大阪市内のウエムラパーツに買い物に行くということで大阪まで淀川を25キロほど一緒に走って帰ってきました。
希少なSUNTOURのジャージで走るゴンちゃんさん!!
そして大川(旧淀川)に出て彼の駆るサンツアーシュパーブPRO仕様のLOOKのカーボンロードと記念撮影、桜ノ宮までご一緒してお別れしました。お疲れ様でした。
彼は若いのにロードのみならずランドナーやパーツ,メカにも相当詳しいのでまたご教授願うことになると思います。これからもヨロシクデスと言う事で「朝錬、ちょっと御幸橋まで」
の巻でした。